ようこそ!! 日本三大渓谷のひとつ、大杉谷に位置する桃の木山の家のページです。
2020年「桃の木山の家」の営業は11月24日で終了をいたしました。
皆さまのご利用ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
■詳しい事は下記にお問合せください。
宮川タクシー 電話/0598-76-0112
上村タクシー 電話/0120-081030 (0598-82-1030)
今年2017年から、桃の木山の家全館で禁煙になっています。ご協力をお願いいたします。
現在の登山口までの公共交通機関は、大杉峡谷登山バスのみとなります。
時間は、奥伊勢おおだい道の駅を10:30に出発する1日1本です。
(登山口12:00着、標準歩行タイムであれば、夕方までに桃の木小屋に到着します)
このバスは予約制で当日キャンセルは出来ませんので、ご了承ください。
★ 下り登山は「2泊3日」でご計画ください。(大台ヶ原もしくは粟谷小屋で前泊)
昨年、下り入山で、山行経験に自信のある60歳以上の方が膝や足を傷めるケースが多発しました。脚や膝を痛めても、山からの脱出は自力下山です。また、コースには切り立った厳しい断崖部分もあり、脚腰の痛みは命に関わります。
大台入山は標高差1200m、岩稜地を6~7時間下り続けるコースですので、時間と体力に余裕を持った計画が必要です。リーダーの方は、同行者のレベルの吟味も必ず行い、何かあってもお帰りまで必ず行動を共にしてください(分隊するケースが多発しています)。
また、ヘッドランプやビバークの用意も必ず携帯して入山ください。
PCの方は、スライドショーで三重県側からの1泊2日登山をシミュレートしていただけます。
下記イラストの七ツ釜滝~堂倉滝間の約2.3kmを解説いたします。
平成16年9月の台風21号による被害で、壊滅的な打撃を受けた部分です。大きな崩れはそのままに、歩きやすく道をつけています。
自然の偉大さを目の当たりにできる新名所。
崩壊地のすぐ上部に大きなサワグルミの木があります。
長くこの地を見守っているシンボルツリーです。
裾の広がった優美な印象の滝です。 虹が出来やすいためにこの名前が付いたとか。近くに行く事も出来ます。
桃の木で販売している地図の表紙はこの滝。
絵になる滝のひとつです。
その名の通り、隠れるようにひっそり流れる隠滝。 吊橋から覗き込んでください。
下りでは見落とさないよう要注意。
橋の足元は深い渕になっており、水の色の美しさが楽しめます。
大杉谷を代表する滝のひとつです。
登りルートの場合、この滝から林道まで1.6kmの急登です。ここでしっかり休憩してくださいね。
吉野熊野国立公園大杉谷/桃の木山の家
代表 塩崎紀史
住所:三重県北牟婁郡紀北町海山区相賀480-170
電話: 0597-32-2052
FAX:0597-32-1123
E-Mail:momono-ki@hb.tp1.jp